ボディパンプ107 まとめページ

 

 

ボディパンプ107のまとめページです。曲やコリオの感想、クラスフォーマット等のDATEを網羅しています。参考になさってください。

 

ボディパンプ 107 曲 試聴

 ツイートリリース#107、ラスト。トラック1のウォーミングアップ「Lullaby」。前半・中盤はバー、後半以降はプレートに持ち替えて以下の種目を実施します↓@プレート・アップライトローAプレートスクワット・カール&プレスBプレート・スクワットCオルタネイトバックステップランジwithプレート・ショルダープレス注意したのが、Aの「プレートスクワット・カール&プレス」。#100以降に登場した動作↓「...

 ツイートリリース#107のトラック2・スクワット「Dreamer」。初めて聞いたときは「あ、アップっぽいなぁ」と思ったらスクワットだったという(苦笑)。そんなアップ感が強い感じのスクワットトラック。全3セットで「ミッドスタンス」→「ワイドスタンス」→「ワイダースタンス」とスタンスが1セットずつ広くなっていきます。さてこのスタンス。最初のミッドスタンスが「セットポジション」のスタンスと曖昧になりが...

 ツイートトラック3のチェスト「Dangerous Night」。展開として@チェストプレス2セットAAプレスBプッシュアップCAプレスの流れ。何気にベンチプレスが2セットと短め。またAプレス多め。なので強度を上げるため、ここはチャレンジングに重量アップ!をおススメします。小さい重りを追加で乗り切りましょう。またプッシュアップでも膝つかずにチャレンジをおススメ。終了時の胸の張りが変わるはずです。

 ツイート#107、ニュームーブがバックトラックで登場。それが「スタンディング・シングルアーム・プレートロウ」。今回の目玉・ハイライトとも言うべき箇所になります。スタンディング・シングルアーム・プレートロウ前回のリリースで登場したのが「ニーリング・シングルアーム・プレートロウ」。今回はスタンディングで行いように改良されています。基本的な動作はローイング動作なので変わりませんが、ポイントは姿勢にあり...

 ツイートトラック5のトライセプス「No Excuses」。トータル2セット構成。@トライセプス・ベンチプッシュアップAキックバック(右腕or左腕)Bスタンディング・オーバヘッド・エクステンションの流れを2周します。最近のトライセプスの傾向からするとレップ数が抑えめな印象。キックバックの最後に16パルスがあるのでそこでしっかり肘を伸ばして筋肉の疲労を高めたいところ。ちなみにズンバでも使用しているそ...

 ツイートリリース#107・トラック6のバイセプストラック「Church」。みんな大好きFall Out Boyさんの楽曲。この曲、序盤がトリッキー。3拍子チックなテンポの高速シングル動作。このシングル、過去最高速ではないか?と思うぐらいのテンポの速さ。ワークショップで最初に受けた際にビックリ仰天しました(苦笑)さてこの曲のメインコンボは↓【メインコンボ】3ミッドレンジパルスゆっくりなスローボトム...

 ツイートリリース#107のトラック7のランジトラック「Going Mad」。イントロが和風な雰囲気でスタートするハードトラック。昨今のランジトラックは「とにかくレップ数を上げる!!」というような意気込みを感じます(笑)ぐらいのハードさを感じます。今回も「ランジ」「スクワット」かなりの回数をこなすようになってます。そしてコンビネーションが3つ↓【3コンビネーション】@2シングルスクワット + 3ボ...

 ツイートトラック8・ショルダートラック「We Want Your Soul」。このショルダーは「3Dショルダー」というテーマを持ったトラック。様々な種目を行い、より肩の筋肉を浮き立たせよう=だから3D。立体的な肩を目指す!ということで@スタンディング・リバースフライAサイドレイズBローテーターレイズCアップライトローDショルダープレスEプッシュプレスFプッシュアップ合計7種目で肩を追い込みます。...

 ツイートリリース#107のトラック9のコア「2 Da Moon」。全ての種目についてプレートを使用します。@プレートクランチAプレートクランチ・フライBオーバヘッド・クランチ(NEWムーブ!)Cプレート・ヒップブリッジ全4種目。全ての種目でプレートを使うというのは実は初めての出来事(?)のように思います。Cの「プレート・ヒップブリッジ」は臀部の種目。そして、ニュームーブとなるのがが「オーバヘッド...

TOPへ