ボディパンプ102 コア ポイント
ボディパンプ#102最後の山場・ショルダーを乗り越えたら、最後の締めはコアトラック。ホバー系の種目はなしで、「クランチ」「リバース・クランチ・リフト」「ヒップリフト系種目」で構成。
コアトレーニング=お腹のトレーニングのイメージがありますよね。そこでなんでお尻を鍛えるのか?
その理由はこれまでも触れさせて頂いてましたが、その理由はレスミルズが「身体の背面の強化を意識しているから」となります。
身体の背面で言えば、特にお尻は現代人、上手に使えていないとされています。「大殿筋健忘症」といったワードもあるぐらい、使えていないのが実状です。
お尻は筋肉は日常生活で言えば、「階段を登る」等の膝を持ち上げる動きでそれが動員されます。が、エスカレーター・エレベーターに頼りがちで、持ち上げることが日々の生活で無くなりつつある=お尻の筋力低下=脚が上手に上がらない=お尻垂れるへ・・・。
この辺りを由々しき事態と感じたレスミルズが背面強化として、あえてコアトラックでお尻を鍛えているわけ、なんですね。