ボディパンプ126-7「Morenita」 テクニックポイント

サイドランジでお尻のインナーマッスルに効かせるテクニックポイント

ボディパンプ・リリース126、トラック7・ランジの「Morenita」

 

全2セット構成のランジトラック。

 

別ページでも書きましたが、トラック1・ウォーミングアップにて複線的に登場した、ボディパンプでがニュームーブ「サイドランジ」が、本番的にこのランジトラックにて、強度を上げつつ登場・行います。

 

 

ボディパンプ126-1「about you」 テクニック・ポイント 解説ページ

 

 

ここでのサイドランジは、ウォーミングアップのそれとはフォームが変化しますので、後述でテクニックポイントをチェックを。

 

そして、そのテクニックポイントと共に、なぜ「サイドランジを行うのか」の意図も含めて解説してみます。

 

 

 

ボディパンプ126-7:サイドランジのテクニックポイント・行う意図

セット冒頭、基本プレートを持って行うサイドランジ。

 

そもそもなぜこのサイドランジを行うのか?

 

その意図としては、従来のランジトラックでは、脚を前後に開いての「縦方向」での動きのみに特化されていました。

 

それがサイドランジを加えることで「横方向へのアプローチもしましょう」という発想から、コリオに導入されたようです。

 

 

この横方向へのサイドランジでは、通常のランジでは刺激しきれていない

 

 

・中殿筋
・小殿筋
=お尻のインナーマッスル

 

・内転筋群

 

 

これらに対して負荷を掛けることが出来ます。

 

 

特に、お尻のインナーマッスルのこの2つ。

 

インナーマッスルだけに鍛えづらい箇所であるうえに、筋力ダウンしていくと筋肉として上手く使えなくなり、膝関節に痛みを覚えるなどの遠因になります。

 

なので、そういった場合はこういったサイドランジが有効であり、積極的に行いたい種目でもあります。

 

 

さて、プレートの持ち方は、ウォーミングアップでは↓

 

ボディパンプ126-7,Morenita.テクニックポイント

 

 

プレートの面を正面に向けてキャッチしましたが、ランジトラックでは↓

 

ボディパンプ126-7,Morenita.テクニックポイント

 

プレートの面を天井方向に向けての通常の持ち方になります。

 

 

その積極的に行うべきサイドランジは

 

 

「セットポジションからスタート・両膝軽く緩めて」
「踏み込んだ足のつま先は必ず斜め前に向ける」

 

 

の2点が大事なテクニックポイントです。

 

 

サイドランジのフォーム

ボディパンプ126-7,Morenita.テクニックポイント
ボディパンプ126-7,Morenita.テクニックポイント
ボディパンプ126-7,Morenita.テクニックポイント
ボディパンプ126-7,Morenita.テクニックポイント
ボディパンプ126-7,Morenita.テクニックポイント

 

セットポジションからスタート!両膝軽く緩めて!

プレートを面が上向きになるようキャッチして行うサイドランジ。

 

最初のスタートポジションは、足腰のセットポジションにて構えます。

 

この時↓

 

ボディパンプ126-7,Morenita.テクニックポイント

 

両膝を軽く曲げて、素早く動けるように準備をしましょう!

 

また、サイドランジで踏み込んだ後、リバースした際も、やはり両膝を軽く緩めるようにする事で、下半身に掛かる負荷を逃がさないようにさせましょう!

 

 

踏み込んだ足のつま先は必ず斜め前に向けて!

実際にサイドランジで踏み込んだ際は↓

 

ボディパンプ126-7,Morenita.テクニックポイント

 

その踏み込み足のつま先を必ず斜め前方向に向けるようにします。

 

そうする事で狙いである

 

「内転筋群」
「中臀筋」
「小臀筋」

 

の各筋肉群に負荷が適切に掛かりますよ!

 

なので↓

 

ボディパンプ126-7,Morenita.テクニックポイント

 

つま先の向きが正面方向にならないよう、注意しましょう!

ランジ&スクワットで脚の筋肉を効率的に鍛えよう!

ボディパンプ126-7:ランジ&スクワットのテクニックポイント

前述のセット冒頭・サイドランジのあとは、通常のランジにスイッチします。

 

ランジでは、後ろ脚・もも前「大腿四頭筋」、前脚・お尻「大殿筋」を主に鍛えます。

 

また、しっかり筋肉に効かせる為、上半身が倒れように真っ直ぐキープさせるよう、お腹の力が必要なので、少なからずコア強化にも繋がります。

 

このランジパートでは

 

 

バーベルを担ぐ
プレートを持つ
自重で行う

 

 

のどれかをチョイスしましょう。

 

 

このランジパートでは、途中からスタートする「ランジ&スクワット」でのコンビネーション強度が高めなので、プレートや自重オプションでも充分に脚引き締めになりますので、遠慮なく・勇気を持ってローオプションも使いましょう!

 

 

バーベル使用でもプレート・自重でも、このランジスクワットでは

 

 

「ランジ&スクワットの脚幅をチェック」
「膝を伸ばし切らない」

 

 

の2点が運動効果を上げる為のテクニックポイントになります↓

 

 

ランジ&スクワットのフォーム

ボディパンプ126-7,Morenita.テクニックポイント
ボディパンプ126-7,Morenita.テクニックポイント
ボディパンプ126-7,Morenita.テクニックポイント
ボディパンプ126-7,Morenita.テクニックポイント
ボディパンプ126-7,Morenita.テクニックポイント
ボディパンプ126-7,Morenita.テクニックポイント
ボディパンプ126-7,Morenita.テクニックポイント

 

 

ボディパンプ126-7,Morenita.テクニックポイント
ボディパンプ126-7,Morenita.テクニックポイント
ボディパンプ126-7,Morenita.テクニックポイント
ボディパンプ126-7,Morenita.テクニックポイント
ボディパンプ126-7,Morenita.テクニックポイント
ボディパンプ126-7,Morenita.テクニックポイント

 

 

ランジ&スクワットの脚幅をチェック!

途中からスタートするランジ&スクワットのコンビネーション。

 

 

@2/2 ゆっくりテンポ
A1/1 速めテンポ
Bダブルパルス

 

 

と、リズムを徐々に変化させます。

 

Bでのダブルパルスが強烈で頑張るどころです。

 

 

さて、このスクワット&ランジでは脚幅が大事なのでチェックを↓

 

ボディパンプ126-7,Morenita.テクニックポイント
ボディパンプ126-7,Morenita.テクニックポイント
ボディパンプ126-7,Morenita.テクニックポイント

 

ランジ:脚は腰幅

 

ボディパンプ126-7,Morenita.テクニックポイント
ボディパンプ126-7,Morenita.テクニックポイント
ボディパンプ126-7,Morenita.テクニックポイント

 

スクワット:ミッドスタンス腰幅から半歩外側

 

となります。

 

注意したいのはスクワットに移行したときのスタンス。

 

ワイドスタンスやランジのままの腰幅にならないように、ミッドスタンスで沈み込みましょう!

 

 

膝を伸ばし切らない!

このランジ&スクワットにてしっかり下半身の筋肉に効かせるには、膝を伸ばし切らないようにします。

 

例えば↓

 

ボディパンプ126-7,Morenita.テクニックポイント

 

ランジからスクワットに移行する際、膝が伸び切った状態でスイッチしやすいです。

 

身体を完全に起き切らせないイメージで、ランジ・スクワットを行ったり来たりさせたいところです。

 

 

また後半のダブルパルスにて行う際は、重心をやや低いイメージ交互にスイッチさせ、筋肉を出来るだけ休ませないようにすることで筋疲労が高まり、効果がアップしますよ!

 

 

 

TOPへ