ボディコンバット55-7 ムエタイトラックのポイント

2022年11月8日(火)「ボディコンバット60分」のスタジオ・レッスン後記です。
トラック7のムエタイ「Let It Rock」。
膝蹴りの総レップ数が288回で高強度ハードムエタイトラックです。その中でもコンビネーションが重要となります。
そのポイントを解説します。
セットリスト
| トラック | 曲名 | アーティスト | 
|---|---|---|
| 
 1a.ウォーミングアップ上半身  | 
Beatbreaker | |
| 
 1b.ウォーミングアップ下半身  | 
3OH!3 | |
| 
 2.コンバット1  | 
Combat Crew | |
| 
 3.パワー1  | 
Stonebank feat. EMEL | |
| 
 4.コンバット2  | 
Group X | |
| 
 5.パワー2  | 
Al Storm | |
| 
 6.コンバット3  | 
Southside Rockers | |
| 
 7.ムエタイ  | 
 【55-7】  | 
Artcore | 
| 
 8.パワー3  | 
Paradise | |
| 
 9.コンディショニング  | 
 【87-9】  | 
NOAM DEE | 
| 
 10.クールダウン  | 
Sia | 
レッスン後記
トラック7のムエタイ「Let It Rock」。
右足前コンバットスタンスで2セット、左足前コンバットスタンスで2セットの全4セット構成。
主に行う動作は3つで





@ディセンニングエルボー・リピーター


Aストリートブロウルダウンワードパンチ
そして3つ目はブログでも書きましたが、フロントニー・膝蹴り。
このレップ数が多く、数える事288回にも上ります。
なのでトラック中・終了後に感じる疲労具合はかなり高く、高強度なムエタイトラックと言えます。
その高強度な理由は、そのフロントニーとジャンプニーのコンボです。
ボディコンバット#55-7:ジャンプニーコンボのポイント
ディセンニングエルボーリピーター→ストリートブロウルダウンワードパンチを行った後、ダブルフロントニーを交互行います。
このニー動作が一度始まったら、ノンストップにあるので、非常にタフな箇所。
そのダブルフロントニーは、途中からジャンプニーを加えてのコンビネーションに変形します。
コンビネーションのポイントはジャンプニーで「出来るだけノーモーションで飛ぶ」にあります。
↓ダブルフロントニー交互







↓ジャンプニー交互



ダブルフロントニー交互からジャンプニー交互のコンビネーション。
ジャンプニーそのものは、その場で一瞬跳ねるなどの反動を使うと飛びやすいですが、このリリースでは出来るだけノーモーションで飛ぶようにして、運動強度を上げます。
特に1発目のジャンプニーにあと、一瞬フリーズさせて2発目を打ち込むようにコントロールさせましょう。
何気なく、キツイとことですが、ボディコンバット、特段、ムエタイトラックに必要な心肺機能と瞬発力が強化されますよ!

