腹筋の腹圧アップでラウンドハウスキックを!/レスミルズスタジオ日記

2022年6月5日(日)「ボディコンバット60分」のレッスン後記です。
トラック2のコンバット1「Karate」。
アグレッシブなコンビネーションとラウンドハウスキックのリピーター動作でのバランストレーニングの対照が特徴的。
バランス能力が問われるラウンドハウスキックチャレンジのポイントは?
セットリスト
| トラック | 曲名 | アーティスト | 
|---|---|---|
| 
 1.ウォーミングアップ上半身  | 
Machel Montano | |
| 
 1.ウォーミングアップ下半身  | 
Lady Bri | |
| 
 2.コンバット1  | 
R3hab & KSHMR | |
| 
 3.パワー1  | 
Motiv8 Meets Robert Palmer | |
| 
 4.コンバット2  | 
Bionic Ear | |
| 
 5.パワー2  | 
Ricky Martin | |
| 
 6.コンバット3  | 
Scotty | |
| 
 7.ムエタイ  | 
Bullet For My Valentine | |
| 
 8.パワー3  | 
Cadence | |
| 
 9.コンディショニング  | 
DITA | |
| 
 10.クールダウン  | 
Koven | 
レッスン後記
トラック2のコンバット1「Karate」。
その曲タイトルから、まさにコンバット向き(苦笑)。
と、コリオは非常に個性的でアグレッシブでグッド。
主には2つのコンビネーションで構成。
一つ目は↓
「ジャブクロスアセンディングエルボー+フロントキック連続3回」はまさにアグレッシブ。
そして、中盤から後半に掛けては一転して、バランスを取りながらのラウンドハウスキックがやってきます。
まさに静と動な2つの対照的なコンビネーション。
さて、そのラウンドハウスキックチャレンジ。そのポイントは?
ボディコンバット#66-2:ラウンドハウスキックコンボのポイント
トラックの中盤から後半にかけて登場する、ラウンドハウスキック。
このリリースでのトラック2・コンバット1ではメイン的ではなく、サブ的にコリオが配置されています。
サブ的ではありますが、ラウンドハウスキックのレップ数は多め。
かつ、バランス能力のバランスコーディネーションが必要なる局面。
特に、リピーター動作になってからは、出来るだけフロアタップなしで、乗り越えたいところ。
その、フロアタップなしで蹴り込むポイントは?
↓ラウンドハウスキック



↓フロアタップ
↓ラウンドハウスキックリピーター3回







↓ラウンドハウスキック・ロー→ミドル→ハイ






解説:全てはバランスコーディネーション!
出だしは、キック1回とフロアタップ。
その後、リピーター3回動作とフロアタップ。
最後に、ラウンドハウスキック「ロー→ミドル→ハイ」で完成形に到達します。
いずれもポイントになるのが、バランス能力。
ここでのラウンドハウスキックは、引く動作をしっかり行うことでバランスが崩れやすくなります。
リピーター動作になったら、なおさらそれが問われます。
バランスを取るには、やはり腹筋群の腹圧。
動作中は、おへそを引き込むようにして腹圧アップ=バランスコーディネーションアップが図れます。
このトラックに限らずラウンドハウスキックリピーター動作は、背中が丸まらないようにしっかり胸を張りながらも、お腹を締めてラウンドハウスキックチャレンジを!






