ボディコンバット84 ムエタイ コンバットスタンスコンボ テクニックポイント

2023年3月19日(日)「ボディコンバット60分」のスタジオ・レッスン後記です。
トラック7・ムエタイトラック「Gasoline」。
ジャンプニーを交えたコンバットスタンスでのコンビネーションを解説します。
セットリスト
| トラック | 曲名 | アーティスト | 
|---|---|---|
| 1a.ウォーミングアップ上半身 | Scooter | |
| 1b.ウォーミングアップ下半身 | The Killers | |
| 2.コンバット1 | 2 Unlimited | |
| 3.パワー1 | Sigma | |
| 4.コンバット2 | Scooter | |
| 5.パワー2 | Kickers Kingdom | |
| 6.コンバット3 | P!nk | |
| 7.ムエタイ | Party Favor & Nonsens | |
| 8.パワー3 | Cascada | |
| 9.コンディショニング | Long Hawke | |
| 10.クールダウン | Carrie Underwood feat. Ludacris | 
レッスン後記
トラック7・ムエタイは、リリース84より「Gasoline」。
別ページで、フロントスタンスでのコンビネーションを解説しました。
≫ボディコンバット84 ムエタイ テクニックポイント解説ページへ
このページは、もう一つのメイン動作である、セット2・3のコンバットスタンスでのコンビネーションを解説してみます。
ボディコンバット#84-7:コンバットスタンスコンボのポイント
セット2・3、コンバットスタンスでのコンビネーション。
アッパー・フック2往復+パルスからスタート。
カカトを床から持ち上げて、コンパクトに打ち込みます。
LEVEL1では、それにトリプルフロントニーを。
完成形のLEVEL2では、ダブルフロントニーと3発目をジャンプニーに変形させます。
ムエタイトラックのアドバンス的動作のジャンプニーが登場しますが、前脚でのそれは、比較的飛びやすくなってます。
そのジャンプニーは、腕の振りも重要です↓
↓コンバットスタンス
↓アッパー・フック2往復



↓フロントニー3回





↓コンバットスタンス
↓アッパー・フック2往復



↓フロントニー3回





↓コンバットスタンス
↓アッパー・フック2往復



↓フロントニー3回



↓フロントジャンプニー

↓コンバットスタンス
↓アッパー・フック2往復



↓フロントニー3回



↓フロントジャンプニー

前脚でのジャンプニーは、後ろ脚と比べて、膝を持ち上げる距離感・リーチが短いので、飛びやすく、膝蹴りを打ち込みやすいです。
しっかり↓


相手の首を掴む仕草で腕を振るようにすると、ジャンプニーそのものがやり易くなります。
ジャンプニーは、腕の振りを最大限に利用しましょう!
 







