ボディコンバット104-4 コンバット1 コリオテクニックポイント
レスミルズプログラム・ボディコンバット104、トラック4・コンバット2の「2003」。
3つの非常にアクティブなコンビネーションでカロリー消費促進・脂肪燃焼促進を図ります。
それぞれのテクニックポイントを解説します。
カーディオトレーニングとコアトレーニング効果のコンバット1のコツ
ボディコンバット・リリース104、トラック4・コンバット2の「2003」。
このコンバット2は非常にアクティブなコンビネーションが待ち構えています。
・ジャンプキックコンボ
・サイドキックコンボ
・フロントニー&フロントキック
これら3つのコンビネーションは非常にシンプル。
一方で、運動強度は高いのでカロリー消費促進・脂肪燃焼促進にもってこいです。
それぞれのテクニックポイントを解説します。
ボディコンバット104-4:ジャンプキックコンボのテクニックポイント
セット1・2冒頭はジャンプキックコンボからスタート。
LEVEL1のバックニー&フロントニーの伏線から、LEVEL2にてジャンプキックの蹴り込みを。
ジャンプキックのフェーズではパンチなどのコンビネーションではなく、ジャンプキック一発オンリー。
1発1発キック爆発的に蹴り込んでインパクトあるジャンプキックを!
テクニックポイントはコチラ↓
コリオ LEVEL1:「バックニー&フロントニー」のフォーム
↓コンバットスタンス
↓バックニー&フロントニー パルス
↓コンバットスタンス
↓バックニー&フロントニー パルス
コリオ LEVEL2:「その場跳びジャンプキック」のフォーム
↓コンバットスタンス
↓その場跳びジャンプキック&パルス2往復
↓コンバットスタンス
↓その場跳びジャンプキック&パルス2往復
テクニックポイント1:ジャンプキックはその場跳び!
このジャンプキックは↓
その場跳びのジャンプキック。
身体を正面方向ではなく真上に持ち上げるようにし、空中で足を入れ替えて蹴り込みます。
背中が丸くならないように真っ直ぐキープで、身体をアップライトに持ち上げたままで行うようにボディコントロールを。
アップライトキープさせるには腹筋を締める・力を入れて!
テクニックポイント2:着地後は前後のパルスを!
このジャンプキックである種特徴的なのが、ジャンプキックで着地後↓
前後のパルス2往復を。
こうすることで、身体を止めずより心拍数を刺激させるようにします。
膝関節を軽く曲げたまま柔らかく使い動きを止めないよう、ハードに行いましょう!
ボディコンバット104-4:サイドキックコンボのテクニックポイント
2つ目のコンビネーションはパンチとサイドキックのシンプルな組み合わせ。
ここではサイドキックの軌道とインパクトコントロールが重要になります。
正しいフォーム・テクニックポイントはコチラ↓
コリオ LEVEL1:「ジャブ・アッパー」のフォーム
↓コンバットスタンス
↓ジャブ・アッパー
テクニックポイント1:ジャブの引きを速く
コンビネーション最初は「ジャブ・アッパー」からスタート。
同じ腕での2発なので↓
ジャブのあと素早くガードに戻すようにします。
身体をやや捻転させながらローリングさせましょう!
コリオ LEVEL2:「ジャブ&アッパー+斜め45度方向へサイドキック」のフォーム
↓右脚前コンバットスタンス
↓右ジャブ・右アッパー
↓斜め45度方向へ右サイドキック
↓左脚前コンバットスタンス
↓左ジャブ・左アッパー
↓斜め45度方向へ左サイドキック
テクニックポイント:サイドキックは斜め前へ!
ここでのサイドキックは正面方向ではなく↓
リリース102-6でも登場した、斜め45度方向へ蹴り込むようにします。
斜め前方向なので、軸足となる後ろ足のカカトも斜め前方向へ向けるようにしましょう!
またこのサイドキックは、ジャブ&アッパー2発は4カウントで打ち込む、ややスロー展開。
なのでこのスローテンポにてキックへの「溜め」に使い、キック時は一気に!爆発的に!蹴り込むよう、コントロールしましょう!
ボディコンバット104-4:フロントニー&フロントキックコンボのテクニックポイント
トラック締め括り・セット3は、フロントスタンスにてのフロントニーとフロントキックのコンビネーション。
LEVEL1では、「右左ダブルフロントニー」を。
LEVEL2では、「右左フロントニー&フロントキック」を。
一度動き出すと最後まで止まらない展開は、心拍数をより持ち上げることでカロリー消費促進を狙っています。
動作中は出来るだけ身体をホップさせて運動強度にチャレンジしましょう!
正しいフォーム・テクニックポイントはコチラ↓
コリオ LEVEL1:「右ダブルフロントニー&左ダブルフロントニー」のフォーム
↓フロントスタンス
↓右ダブルフロントニー&左フロントニー
↓フロントスタンス
↓右ダブルフロントニー&左フロントニー
コリオ LEVEL2:「右フロントニー&右フロントキック / 左フロントニー&左フロントキック」のフォーム
↓フロントスタンス
↓右フロントニー&右フロントキック
↓左フロントニー&左フロントキック
↓フロントスタンス
↓右フロントニー&右フロントキック
↓左フロントニー&左フロントキック
テクニックポイント:出来るだけホップさせて全力で!
LEVEL2でのフロントキック&フロントニーでは、身体をその場でホップさせるようにしながら、全力で押し込むチャレンジの時間です。
身体をホップさせるようにして、ニー&キックを全力で蹴り込みましょう。
特にラスト4レップはよりインパクトを上げてチャレンジ!を!
全力チャレンジする中で脚のニーアップのチェックを。
フロントニーにしろフロントキックにしろ↓
膝を股関節の高さまで持ち上げてからプッシュさせましょう!