2016年10月29日(土) ボディパンプ45 「肩の真下に手のひらを!」
| トラック | 曲名 | アーティスト | 
|---|---|---|
| 
 1.ウォーミングアップ  | 
【54?1】Rise (Leave Me Alone) feat. Clark Anderson | Safri Duo | 
| 
 2.スクワット  | 
【53-2】Beds Are Burning | Novaspace | 
| 
 3.チェスト  | 
【95-3】Uptown Funk | Mark Ronson feat.Bruno Mars | 
| 
 4.バック  | 
【68?4】What Do You Want From Me | Cascada | 
| 
 7.ランジ  | 
【78-7】Firework (Klub Smasherz Remix) | Galaxy Surfers | 
| 
 8.ショルダー  | 
【96-8】Addicted To A Memory | Zedd feat. Bahari | 
| 
 9.コア  | 
【95-9】Sugar | Maroon | 
| 
 10.クールダウン  | 
【95-10】Brother | NEEDTOBREATHE feat.Gavin DeGraw | 
レッスン後記
完全ミックス突入のボディパンプ。トラック3は90番台の中でも屈指の名曲「Uptown Funk」。この曲、たしかグラミー賞を受賞してましたよね。いい曲だ♪
コリオ的には、4ボトムハーフパルスと後半2セットがポイント↓
@ベンチプレス 2/2×4
Aベンチプレス 1/1/2×4
Bベンチプレス 4ボトムハーフパルス×5
Cベンチプッシュアップ 1/1×8
Dベンチプッシュアップ 16パルス
各セット、サビの部分は4ボトムハーフパルス。8パルス・16パルスに慣れたせいか、幾分余裕あり(笑)。後半は上記の2回繰り返しますが、ベンチプッシュアップの最後、16パルス。程よく胸が千切れそうにw(゚ロ゚;w
で、このプッシュアップ。今日参加頂いた方々のフォームを見て、ご注意頂きたいことが一点。
手のひらは、肩の真下に置きましょうと。
行っていると、斜めに手をつく形になり身体が後ろに“逃げます”。こうなると、主働筋の「大胸筋」、及び補助金の「上腕三頭筋」からの刺激が逃げます。ついでに言えば、プッシュアップは体幹を真っすぐにすることにより、お腹の深層の「腹横筋」「多裂筋」にも刺激されます。是非、肩の真下に手のひらを!
2016年10月27日(木) ボディパンプ45 / ボディコンバットテック&45
ボディパンプ45
| トラック | 曲名 | アーティスト | 
|---|---|---|
| 
 1.ウォーミングアップ  | 
【99-1】Mad World(Radio Edit) | Hardwell feat.Jake Reese | 
| 
 2.スクワット  | 
【99-2】Power Glove | Knife Party | 
| 
 3.チェスト  | 
【99-3】In The Dark | 3 Doors Down | 
| 
 4.バック  | 
【99-4】Winterburn | Andrew Rayel & Digital X feat.Sylvia Tosun | 
| 
 7.ランジ  | 
【99-7】Won't Stop Rocking | R3hab & Headhunterz | 
| 
 8.ショルダー  | 
 【99-8】  | 
Armin van Buuren | 
| 
 9.コア  | 
【99-9】Work | Rihanna feat.Drake | 
| 
 10.クールダウン  | 
【99-10】Torches | Daughtry | 
レッスン後記
#99通しではラストのこの日。と、秋花粉炸裂で体調イマイチ、集中できずorz。ブタクサ?恐るべし・・・。さて#99ですが、若干音が取りずらい曲が何曲か混ざっていましたね。主には
・トラック2スクワット
・トラック7ランジ
この2曲は、苦戦。特段、トラック7の出だし、スクワット部分がレベル高し、でした。
@スクワット4/4×2
Aスクワット1/1×8
Bスクワット1/1/2×4
Cスクワット3ボトムハーフパルス+2シングル×4
@のスーパースロー。1カウント外したところから起動し始めるので、まぁ最初は苦労したこと。今では普通に出来ますが、いまだにあのテンポの取り方・音の展開はは謎ですw
ボディコンバット テック&45
ボディコンバット テック&45
| トラック | 曲名 | アーティスト | 
|---|---|---|
| 
 1-a.ウォーミングアップ上半身  | 
【69-1】Everybody Stand Up | Bombs Away feat.Luciana | 
| 
 1-b.ウォーミングアップ下半身  | 
【69-1】Nuclear(Dillon Francis Remix) | Zomboy | 
| 
 2.コンバット1  | 
【16-2】The Whistle Song | DJ Aligato | 
| 
 3.パワー1  | 
【21-3】Everyday | Geos feat. Becky | 
| 
 4.コンバット2  | 
【39-4】Jump That Rock (Whatever You Want) | Scooter vs. Status Quo | 
| 
 6.コンバット3  | 
【31-6】U + Ur Hand (Clean Version) | P!nk | 
| 
 7.ムエタイ  | 
【69-7】Testify | Steve Hill & Klubfiller | 
| 
 8.パワー3  | 
What Do You Want From Me (Squad E Remix) | Cascada | 
| 
 10.クールダウン  | 
簡易ストレッチ | 
レッスン後記
トラック1・7以外はミックスなセットリスト。ミックスでも残したトラック7のムエタイに「佐藤さん、あのムエタイ好きでしょ?」え〜、最高です(・∀・)b(笑)。#60番台では、#62-7と同様に好みな曲です、はい♪
さてトラック3のぱわー1は#21-3「Everyday」。#21と言えば、現コリオグラファー・ダン&レイチェルのデビュートラック。その中でもこの曲は際立ってナイスです!コリオ的には↓
(コンバットスタンスで)
@右左アッパー×4 + 8シザース×8
A右左アッパー×4 + 4シザース + 右左フック×4
B(ゆっくり)右4ジャブ + 左Wアッパー×2
C(速く)右4ジャブ + 左Wアッパー×8
D(前に移動しながら)右4ジャブ + 左Wアッパー → ランバック×4
EAをリピート×4
Aがメインコリオ。最後のフックの後、アッパーに戻るのですが、身体の感覚的にはシザースをしたくなるという、ある種、引っ掛け的なレア曲。メロディラインがまさにパワートラック向き(・∀・)b
2016年10月25日(火) ボディコンバット60 「Don’t Need」
(スマホでご覧になる場合、横向きにすると見やすくなっております)
| トラック | 曲名 | アーティスト | 
|---|---|---|
| 
 1-a.ウォーミングアップ上半身  | 
【69-1】Everybody Stand Up | Bombs Away feat.Luciana | 
| 
 1-b.ウォーミングアップ下半身  | 
【69-1】Nuclear(Dillon Francis Remix) | Zomboy | 
| 
 2.コンバット1  | 
【69-2】I'm Alive | Shinedown | 
| 
 3.パワー1  | 
【11-4】Lady Marmalade | Christina Aguilera / Lil' Kim / Mya / Pin | 
| 
 4.コンバット2  | 
【17-4】Rhythm Is A Dancer 2003 | Snap! | 
| 
 5.パワー2  | 
【49-5】Don’t Need | Hixxy & Technocore feat. Intraspekt | 
| 
 6.コンバット3  | 
【39-6】So What | P!nk | 
| 
 7.ムエタイ  | 
【69-7】Testify | Steve Hill & Klubfiller | 
| 
 8.パワー3  | 
【69-8】Watch It Burn | Camo & Krokooed feat.Ayah Marar | 
| 
 9.コンディショニング  | 
【69-9】Bring Em Out | T.I. | 
| 
 10.クールダウン  | 
【69-10】Rise Up | Andra Day | 
レッスン後記
「6:4」の割合でミックスとなったこの日のクラス。トラック5はパンチラッシュ系人気曲#49-5「Don’t Need」。終了後の肩の疲労感たるや♪
(コンバットスタンスで)
【コンボ1】
@(ゆっくり)左アッパー・右フック・左クロス×8
A(速く)左アッパー・右フック・左クロス+パルス×8
B左アッパー・右フック・左クロス+2クロスジャック×16
【コンボ2】
C右ジャブ・左クロス×32
D4右ジャブ・左クロス+4右フック×4
【コンボ3】
E(右斜めに)4ジャンプジャブ+8ラン×4
F(右斜めに)2ジャンプジャブ+4ラン×4
G(右斜めに)1ジャンプジャブ+2ラン×8
コンボ2のフック4発が加わったところからはテンション上げ上げ(・∀・)b
そしてコンボ3のジャンプジャブとランの行ったり来たり。ジャンプジャブ・ランともにレップが絞られていくところが最大の山場ですね!
2016年10月24日(月) ボディパンプ45「Beautiful Monster」
| トラック | 曲名 | アーティスト | 
|---|---|---|
| 
 1.ウォーミングアップ  | 
【78-1】Saturday | Basshunter | 
| 
 2.スクワット  | 
【78-2】Beautiful Monster (Damn-R Remix) | Mick Lion | 
| 
 3.チェスト  | 
【53-3】Push Up | Freestylers | 
| 
 4.バック  | 
【60-4】Africa | E-Type | 
| 
 7.ランジ  | 
【78-7】Firework (Klub Smasherz Remix) | Galaxy Surfers | 
| 
 8.ショルダー  | 
【99-8】Old Skool | Armin van Buuren | 
| 
 9.コア  | 
【97-9】Young & Stupid | Travis Mills feat.T.I | 
| 
 10.クールダウン  | 
【97-10】Purple | Six60 | 
レッスン後記
ニューリリース#99のパルスの地獄をくぐり抜けた月曜パンプ(笑)。ショルダー以外はバックナンバー・ミックス対応。と、スクワットは#78-2「Beautiful Monster」。全3セットで、主なコリオは↓
@スクワット 2/2×4
Aスクワット 1/1×8
Bスクワット 4ボトムハーフ×2
Cスクワット 4/4×2
Dスクワット 1/1×8
Eスクワット 4ボトムハーフ×2
不思議とキツく感じた今日(苦笑)。
最新ナンバーのテンポが幾分ゆっくりな分、こちらは「早いこと早いことw(゚ロ゚;w」と感じる、と。
昔のスクワットトラックの方が音のBPMが速いですね=今のナンバーはBPM若干ゆっくりで常に筋肉を使うことにフォーカスしているのだなと納得したミックス期一発目でした。

