2016年11月12日(土) ボディパンプ45
| トラック | 曲名 | アーティスト | 
|---|---|---|
| 
 1.ウォーミングアップ  | 
【77-1】Commander | Spacegliderz | 
| 
 2.スクワット  | 
【54-2】Run To You (Extended Version) | Novaspace | 
| 
 3.チェスト  | 
【77-3】DJ Got Us Fallin’ In Love | Usher feat. Pitbull | 
| 
 4.バック  | 
【78-4】Tonight Is The Night 2K10 (Extended Mix) | Raindropz ! vs Le Click | 
| 
 7.ランジ  | 
【81-7】San Francisco (Remix II) | Fine Tune | 
| 
 8.ショルダー  | 
【33-8】Shout | Club B B Vest | 
| 
 9.コア  | 
【80-9】Rolling In The Deep | Colourbox | 
| 
 10.クールダウン  | 
【80-10】Fade Into Me | David Cook | 
レッスン後記
この日のトラック4は、ご無沙汰#78-4「Tonight Is The Night 2K10」。最近のクリーン&プレス連打がポピュラーになった曲。コリオはシンプル↓
@デッドリフト2/2×4
Aデッドリフト3/1×4
Bクリーン&プレス×4
Cデッドロー×4
Dクリーン&プレス×4
このコリオをほぼ3セットこなす内容。クリーン&プレスの連打はもちろん高強度トレーニングですが、その間に挟まれている「デッドロー」で呼吸を整られると思いきや、これが中々(笑)。前にも書きましたが、瞬発的な「動的動作なクリーン&プレスから、比較的「静的動作」のデッドローとギヤチェンジ・ブレーキが掛かるので、心拍数が逆に上がると。その状態で再度クリーンですから、侮れないぞ!と。「呼吸を止めず」「お腹をしっかり締めて」レッツクリーン&プレス!
2016年11月10日(木) ボディパンプ45 / ボディコンバット テック&45
ボディパンプ45
| トラック | 曲名 | アーティスト | 
|---|---|---|
| 
 1.ウォーミングアップ  | 
【77-1】Commander | Spacegliderz | 
| 
 2.スクワット  | 
【59-2】Simply Irresistible | Robert Palmer | 
| 
 3.チェスト  | 
【77-3】DJ Got Us Fallin’ In Love | Usher feat. Pitbull | 
| 
 4.バック  | 
【68-4】What Do You Want From Me | Cascada | 
| 
 7.ランジ  | 
【96-7】Peanut Butter Jelly | Garantis | 
| 
 8.ショルダー  | 
【98-8】Redliner(Studio-X Trap Remix) | Nick Skitz | 
| 
 9.コア  | 
【51-9】Superstar | Jamelia | 
| 
 10.クールダウン  | 
【51-10】My Immortal | EvanesJameliacence | 
レッスン後記
今日のウォーミングアップ・トラック1は#77-1「Commander」。ボディステッパーとしてはボディステップ83 のラストピークの方がピンと来るという(笑)。
さて、アップのこちらは、冒頭のコリオが珍しい感じ↓
(ワイドグリップで)
@ワイドリフト3/1×4
Aワイドリフト2/2×4
Bワイドデッドロー×8
Cワイドリフト4/4×1
(手の幅を肩幅にして)
Dアップライトロー4/4×1
出だし、「ワイドグリップ」の「ワイドリフト」から始まるという珍しい展開。
「ワイドグリップでのリフト」は、通常のデッドリフトと比較し、脊柱起立筋にプラスして、背中全体に刺激が走ります。
「ワイドグリップでのロ」ーは、背中上部と三角筋後部への刺激が高まります。
ワイドグリップのポイントは2つ。↓
ワイドグリップのポイント
・手の幅は通常のセットポジションよりも、拳一個分外側で握る
・肘を後ろに向けるようにして肩甲骨を寄せながら構える
肘を後ろに向けるようにしながら胸を張るのが大事。意識しないと、肘が外側に向きますから要注意!
ボディコンバット テック&45
| トラック | 曲名 | アーティスト | 
|---|---|---|
| 
 1-a.ウォーミングアップ上半身  | 
【33?1】Think About The Way (Radio Edit) | Frisco v Ice MC | 
| 
 1-b.ウォーミングアップ下半身  | 
【33?1】Mundian To Bach Ke (Motivo Hi-Lectro Radio Edit) | Panjabi MC | 
| 
 2.コンバット1  | 
【6?3】Freak Out | Emphasis | 
| 
 3.パワー1  | 
【16-3】Addicted To Love | Motiv8 Meets Robert Palmer | 
| 
 4.コンバット2  | 
【61-4】So What (M Edit) | Independence Days | 
| 
 6.コンバット3  | 
【19-6】Maniac 2002 | Return feat. Michael Sembello | 
| 
 7.ムエタイ  | 
【65-7】Party Monster | Groove Moves | 
| 
 8.パワー3  | 
【42-8】Miracle (SAD Remix) | Cascada | 
| 
 10.クールダウン  | 
簡易ストレッチ | 
レッスン後記
この日のトラック7のムエタイは、個人的には何気に珍しセットリスト・#65-7「Party Monster」。
リリース当時以来の選曲で、逆に新鮮♪コリオはシンプルでナイス(・∀・)b
(コンバットスタンスで)
@右ジャブ・左クロス・右アセンディングエルボー×8
A右ジャブ・左クロス・右アセンディングエルボー+左Wニー×4
B右フロントニー×16
C左アッパー・右フック・左ニー×4
D左アッパー・右フック・左ジャンプニー×5
Dのリアのジャンプニー。ジャンプしたら空中で素早く入れ替えて後ろの膝蹴りを繰り出す、と。これが、上手に出来なくなっているというw(゚ロ゚;w。 めちゃドヘタに(爆)、最近は昔ほど無茶はしなくなったので(笑)、ジャンプニーしないところでもジャンプしないわけですが、結果、身体がその動きを失念してしまったというw たまには「無茶」せにゃならんですな・・・(飛ぶぞ!!)
2016年11月8日(火) ボディコンバット60 「Twilight Zone」
| トラック | 曲名 | アーティスト | 
|---|---|---|
| 
 1-a.ウォーミングアップ上半身  | 
【7-1】Twilight Zone | 2Unlimited | 
| 
 1-b.ウォーミングアップ下半身  | 
【7-2】Just Can´t Get Enough | Starlight | 
| 
 2.コンバット1  | 
【5-3】Everybody Get Up | Five | 
| 
 3.パワー1  | 
【23-3】Field Of Dreams (Hixxy Remix) | Flip & Fill | 
| 
 4.コンバット2  | 
【51-4】Another Way To Die | Disturbed | 
| 
 5.パワー2  | 
【19-5】Friends | Scooter | 
| 
 6.コンバット3  | 
【40-6】Burn It To The Ground | Nickelback | 
| 
 7.ムエタイ  | 
【62-7】Let The Beat Go (Single) | S3RL feat. Johnny | 
| 
 8.パワー3  | 
【24-8】Nami | Sonic Boom Boys | 
| 
 9.コンディショニング  | 
【65-9】Black & Blue(Smack Down) | Long Hawke | 
| 
 10.クールダウン  | 
【23?10】Breathe Easy | Blue | 
レッスン後記
トラック1・上半身のアップは、2アンリミテッドの名曲「Twilight Zone」。非常に個性的な曲で、一度聴いたら頭から離れないことで有名(笑)。そして、「型」が特徴的。
(フロントスタンスで)
@【型】
右アウターブロック・左アウターブロック・右正拳・左正拳×4
A右左ジャブ×8
B右左アッパー×8
C(右に移動して)右フック+ダッキング→逆も同様×4
D脇構→右へWパンチ→正面で気を溜める→左へWパンチ→正面で気を溜める×2
腰を落としながら、交互にアウターブロック。身体から離れすぎないように、一度一度しっかりホールドして、相手の攻撃に備えよ!(・∀・)b
2016年11月7日(月) ボディパンプ45 「速筋と遅筋」
| トラック | 曲名 | アーティスト | 
|---|---|---|
| 
 1.ウォーミングアップ  | 
【98?1】Strong Ones | Armin Van Buuren feat.Cimo Frankel | 
| 
 2.スクワット  | 
【40-2】Now We Are Free | Dreamgate | 
| 
 3.チェスト  | 
【50-3】Hole In The Head | Sugababes | 
| 
 4.バック  | 
【31-4】Here I Go Again | E-Type | 
| 
 7.ランジ  | 
 【96-7】  | 
Garantis | 
| 
 8.ショルダー  | 
Nick Skitz | |
| 
 9.コア  | 
【97-9】Young & Stupid | Travis Mills feat.T.I. | 
| 
 10.クールダウン  | 
【97-10】Purple | Six60 | 
レッスン後記
今日のセットリストは前半オールドナンバー。後半は最新ナンバー寄りな両極端な感じに。
そんなトラック4は、#31-4「Here I Go Again」。かつての「背中の王様」E-TYPEさんの楽曲。メインのコンビネーションのコリオが中々珍しい、と↓
@デッドリフト2/2×4
Aデッドリフト3/1×4
Bクリーン&プレス+デッドリフト2/2×4
Cトリプルデッドロー×4
Bのコンビネーション。クリーン&プレスとデッドリフト2/2の流れ。大抵シングルデッドローですから、珍しいところ。クリーンでの瞬発的な動的動作と、デッドリフトの静的動作とスピードのコントロールで
速筋(瞬発力な筋肉)
遅筋(持久的な筋肉)
の両方を刺激出来ていると思われます。これ、非常に大事です(・∀・)b

