2016年12月17日(土) ボディパンプ45 「ボーナストラック」
| トラック | 曲名 | アーティスト | 
|---|---|---|
| 
 1.ウォーミングアップ  | 
【77-1】Saturday | Basshunter | 
| 
 2.スクワット  | 
【57-2】From Paris To Berlin (Extended Version) | Infernal | 
| 
 3.チェスト  | 
【82-3】I Like How It Feels | Solitary Phase | 
| 
 4.バック  | 
【92-ボーナス】Dream & Dance | DJ Paffendorf vs Ryan T | 
| 
 7.ランジ  | 
【59-7】Like The Sun (Radio Edit) | Trinity | 
| 
 8.ショルダー  | 
【82-ボーナス】Airplanes (Kris McTwain Remix) | Groove Chasers | 
| 
 9.コア  | 
【82-9】Feel So Close | Calvin Harris | 
| 
 10.クールダウン  | 
【82-10】Time To Say Goodbye | Il Divo | 
レッスン後記
ブログでも書きましたが、イマイチ調子が上がらなったこの日のパンプ。よせばいいのに、トラック4は#92-ボーナスをチョイスするという(笑)。自身に気合を入れましたよ。
さてトラック4は、#82-ボーナス「Airplanes」。ボディコンバット48−1bでも使用。はい、初めてチョイスしました(笑)。プレートのエクササイズ・コリオ構成とプッシュアップの回数が好みだったもので選んでみました(・∀・)b
プレートは↓
プレートその1
@リアレイズ 4/4×2
Aリアレイズ 2/2×4
プレート2
@サイドレイズ 1/1/2×4
Aサイドレイズ 2/2×4
プレートその3
@マックレイズ右左 1/1×8
プレートその4
@ローテーターレイズ×8
パンプで登場するプレートエクササイズを動員し、肩の「全部」「中部」「後部」、そしてインナーマッスルも使用する事が出来、肩の筋肉をあらゆる角度から刺激します。凄まじいの一言。凄まじいと言えば、プッシュアップも↓
曲の出だしで
@プッシュアップ(トップハーフ気味で)×8
Aプッシュアップ1/1×16
曲のラストで
@プッシュアップ(トップハーフ気味で)×6
Aプッシュアップ×16
特に最後、トップハーフ気味も加えたら、22回するというw(゚ロ゚;w。ボーナストラックは、たまにこういった狂ったコリオがあるので、見逃せないのです(・∀・)b
2016年12月15日(木) ボディパンプ45 / ボディコンバットテック&45
ボディパンプ45
| トラック | 曲名 | アーティスト | 
|---|---|---|
| 
 1.ウォーミングアップ  | 
【52-1】Pray (Extended Version) | Lasgo | 
| 
 2.スクワット  | 
【68-2】Big Girls Don’t Cry | Nick Skitz | 
| 
 3.チェスト  | 
【82-3】I Like How It Feels | Solitary Phase | 
| 
 4.バック  | 
【79-4】Written In The Stars (Sunny Dee Remix) | Jason Born | 
| 
 7.ランジ  | 
【59-7】Like The Sun (Radio Edit) | Trinity | 
| 
 8.ショルダー  | 
【82-ボーナス】Airplanes (Kris McTwain Remix) | Groove Chasers | 
| 
 9.コア  | 
【82-9】Feel So Close | Calvin Harris | 
| 
 10.クールダウン  | 
【82-10】Time To Say Goodbye | Il Divo | 
レッスン後記
今日のトラック3は#82-3「I Like How It Feels」。全く記憶の彼方に去っていたこの曲なんですがw、コリオシートをパラパラめくっていたら目に留まった「プレートプッシュアップ」。
・・・あ、そんなコリオあったな!!と、これは強度高そうとばかりに突貫でコリオ暗記。プレートプッシュアップって?後半の4セット目のプッシュアップで登場。
@プッシュアップ 3/1×4
A右手プレートプッシュアップ 1/1×7
B左手プレートプッシュアップ 1/1×7
Cプッシュアップ 1/1×8
片手をプレートの上に置いてプッシュアップをします。これを交互に7レップずつ。片手を置きながらのプッシュアップで
・可動域が広がる
・普段動員していない胸筋を使用し、筋破壊を目指す
よく雑誌の広告である「プッシュアップバー」のノリのプレートプッシュアップ。手の置く高さを変えることにより、可動域を増す方法。通常より2割増し程度で強度が上がりますよ、これ(・∀・)b
行っている際の注意点は、「腰が開かないようにする」、これに尽きます。コアを効かせて骨盤を床に対して常に平行位を保つようにするのが大事なポイント。
通常のワークアウトでも取り入れるのはアリ。マンネリ感を感じてらっしゃる方、レッツ・プレートプッシュアップ!
ボディコンバットテック&45
| トラック | 曲名 | アーティスト | 
|---|---|---|
| 
 1-a.ウォーミングアップ上半身  | 
【13-1】Drowning | Boyz Boyz | 
| 
 1-b.ウォーミングアップ下半身  | 
【13-2】Dance The Planet | DJ Taylor & Flow | 
| 
 2.コンバット1  | 
【34-2】Thnks Fr Th Mmrs | Fall Out Boy | 
| 
 3.パワー1  | 
【55-3】Don’t Feel Like Love | Hixxy | 
| 
 4.コンバット2  | 
【19-4】Where Are You | Paffendorf | 
| 
 6.コンバット3  | 
【40-6】Burn It To The Ground | Nickelback | 
| 
 7.ムエタイ  | 
【32-7】Check Your Head | Ultra-Sonic | 
| 
 8.パワー3  | 
【43-8】Overload | VooDoo & Sereno | 
| 
 10.クールダウン  | 
簡易ストレッチ | 
レッスン後記
トラック2は#34-2「Thnks Fr Th Mmrs」。おとといの火曜日は#67-2の「Thnks Fr Th Mmrs」。全く同じ曲ですが、コリオ展開は、非なるものですよね
(コンバットスタンスで)
@右アッパー・左アッパー・右ジャブ・フリーズ×4
A右アッパー・左アッパー・右ジャブ+パルス×4
B右アッパー・左アッパー・右ジャブ+右ラウンドキック×8
途中のコンボ↓
(フロントスタンスで)
C(ゆっくり)右エルボー→右バックハンドブロー→左ニー+左フロントキック(逆も同様)×2
D(速く)右エルボー→右バックハンドブロー→左ニー+左フロントキック(逆も同様)×4
最初の「アッパー・アッパー・ジャブ」が#67の「アッパー・アッパー・フック」に似ていると言えば似ていますが(笑)。
個人的には、CDの流れがまさに「ザ・ボディコンバット!」という感じでグッド(・∀・)b
2016年12月13日(火) ボディコンバット60 「Excalibur 2000」
| トラック | 曲名 | アーティスト | 
|---|---|---|
| 
 1-a.ウォーミングアップ上半身  | 
【28-1a】Listen To Your Heart | ColorBox | 
| 
 1-b.ウォーミングアップ下半身  | 
【28-1b】Trouble | Pink | 
| 
 2.コンバット1  | 
【67-2】Thnks Fr Th Mmrs | Fall Out Boy | 
| 
 3.パワー1  | 
【17-3】Move Your Ass | Scooter | 
| 
 4.コンバット2  | 
【56-4】Hello (Radio Edit) | Scooter | 
| 
 5.パワー2  | 
【35-5】You Can’t Stop The Beat (“Hairspray”) | Nikki Blondsky, Zac Efron, Amanda Bynes, Elijah Kelly, John Travolta, & Queen Latifah | 
| 
 6.コンバット3  | 
【12-7】Long Train Running | DJ's Brothers | 
| 
 7.ムエタイ  | 
【42-7】Excalibur 2000 (Radio Mix) | F.C.B | 
| 
 8.パワー3  | 
【45-8】See The Light (Styles & Breeze Mix) | Paradise | 
| 
 9.コンディショニング  | 
【8-9】Get Another Boyfriend | Backstreet Boys | 
| 
 10.クールダウン  | 
【28-10】Because Of You | Kelly Clarkson | 
レッスン後記
ブログでも書きましたが、午前中に久々にワークショップに参加。ウォーミングアップの3曲目と、トラック5の影響で脚が非常にだるい中迎えた、ボディコンバットマスタークラス。皆さん、ボディコンバット70はトレーニング要素が非常に強いですから、頑張りましょう!
さて、この日のトラック7のムエタイはご無沙汰シリーズ・#42?7「Excalibur 2000」。このムエタイトラック、意図的に避けていたのですが(笑)、理由はコリオ展開。
@12右ニー + 12左ニー×4
A右プッシュキック×7
Bプライオプッシュ+右プッシュキック×10
C右アセンディングエルボー+左ディセンニングエルボー×19
D右ストリートパンチ×2
E12右ニー+12左ニー×4
F右ニー×9(3レップ以降、ジャンプニー)
ご存知の通り、ムエタイのコリオがてんこ盛りでまぁ大変w。カウント・レップ数も非常に複雑な構成で、曲の入れ替わるタイミングで察知してキュー出しが必要な曲。なのでこの曲では、口数が少なくなるという(苦笑)。が、非常にアグレッシブで終了後は、ちょっとしたカタルシス(・∀・)b
2016年12月12日(月) ボディパンプ45 「Raindrops」
| トラック | 曲名 | アーティスト | 
|---|---|---|
| 
 1.ウォーミングアップ  | 
【47?1】Surrender | Laura Pausini | 
| 
 2.スクワット  | 
【68-2】Big Girls Don’t Cry | Nick Skitz | 
| 
 3.チェスト  | 
【68-3】Famous Last Words | My Chemical Romance | 
| 
 4.バック  | 
【79-4】Written In The Stars (Sunny Dee Remix) | Jason Born | 
| 
 7.ランジ  | 
【70-7】Raindrops(Encore Une Fois Part II) (Kindervater Remix) | Sash! feat. Stunt | 
| 
 8.ショルダー  | 
【81-8】Blood Is Pumping | Blade X | 
| 
 9.コア  | 
【51-9】Superstar | Jamelia | 
| 
 10.クールダウン  | 
【51-10】My Immortal | EvanesJameliacence | 
レッスン後記
トラック4からトラック9までの各トラックで必ず1回コリオを間違えた佐藤です(泣)。スタジオ内のあることに気を取られていたら、ミスってしまったあという。。あ〜反省。。。
さてトラック7は、#70-7「Raindrops」。地味な曲調ですが、ランジ→スクワットという流れの中々強度な一曲。
@ランジ4/4×4
Aランジ3/1×4
Bランジ1/1×8
Cランジ2ボトムハーフ×2
Dランジ2/2×4
Eランジ3/1×4
(脚をミッドスタンスに開いて)
Fスクワット1/1×8
Gスクワット4ボトムハーフ×4
ランジでもスクワットでも、ボトムハーフが多めなコリオ配置。ボトムハーフが多めなトラックは、身体が倒れがちになりますから以下のポイントを使って!↓
ボトムハーフ時に身体を倒さないポイント
・肘を真下に向ける(上体をアップライトにキープしやすくなる)
・お腹を引き込む、スクイーズして胸を起こす。
「肘を真下に向ける」は何気に大事です。それだけで身体が過度な前傾を防いでくれます。また、自動的にお腹に力を入れざるを得なくなりますから、なお効果的。逆を言えば、バーを持っている腕が斜めになってくると、上半身の前傾を助長させます。その状態でスクワットを繰り返していれば、腰を痛めるでしょう。要注意!

