ボディコンバット 18 曲 試聴(Body Combat18 to audition)
ボディコンバット18 / 2003年12月リリース
★リンクがあるタイトルは、試聴可能です
*iTunesに繋がります。
*原曲です。実際にクラスで使用している物と違う場合があります。
≫ボディコンバットのフォームを上手くするおすすめな2つの方法へ
トラックリスト
| トラック | 曲名 | アーティスト | 試聴 |
|---|---|---|---|
|
1.ウォーミングアップ |
「(I Just) Died In Your Arms」 | Resource | |
|
2.コンバット1 |
「Thunderstruck」 | Blizzard Brothers | |
|
3.パワー1 |
「Endless Summer」 | Scooter | |
|
4.コンバット2 |
「Don’t Go」 | Andre Visior | 該当曲見つかりません(泣) |
|
5.パワー2 |
「Old Times Rock & Roll」 | Little Bit | |
|
6.コンバット3 |
「Anything For Love」 | Perfecto | 該当曲見つかりません(泣) |
|
7.ムエタイ |
「Don’t Stop」 | Public Domain | 該当曲見つかりません(泣) |
|
8.パワー3 |
「Razzia 2」 | M | |
|
9.コンディショニング |
「Not Gonna Get Us」 | Tatu | |
|
10.クールダウン |
「James Bond Theme」 | Bond vs Oakenfold |
コリオ解説ページ
トラック2 コンバット1:「Thunderstruck」


コンバット1「Thunderstruck」。
強度高めなのでコンバットトラック。
3つあるコンバットスタンスでのコンビネーションの内、コンボ1・2のコリオ・テクニックポイントを解説します。
≫ボディコンバット18-2 コンバット1「Thunderstruck」コリオのポイント 解説ページへ

セット中盤に登場する「ラウンドハウスキックコンボ」のテクニックポイントを解説します。
トラック4 コンバット2:「Don’t Go」

トラック4のコンバット2「Don’t Go」。
2つのコンビネーションが何気に秀逸。
その動き・テクニック・コリオのポイントは?
トラック6 コンバット3:「Anything For Love」

トラック6のコンバット3「Anything For Love」。
メイン動作である「バックキックコンボ」「サイドキック&フロントキックコンボ」の2つのコンビネーションの上手に行うポイントを解説します。
≫【ボディコンバット#18-6】2つのキックコンボを上手く行うコツへ

トラック冒頭のバックキックコンビネーションの中で登場する「ハンマーパンチ」。
ボディコンバットでは登場回数の少ない「ハンマーパンチ」のポイントとは?
≫ボディコンバット18 トラック6 レア動作のハンマーパンチのポイント解説ページへ

オープニングのカタは、曲の雰囲気と相まって秀逸の一言。
ボディコンバット・カタ史上に残るとも言うべき内容。
そのカタのポイントを簡単解説してみます。
トラック7 ムエタイ:「Don’t Stop」


トラック7「Don’t Stop」。
トラック前半に登場する、コンバットスタンスでの2つのコンビネーション・テクニックポイントを解説します。
≫ボディコンバット18-7「Don’t Stop」 テクニックポイント@ 解説ページへ

トラック中盤・後半に登場する、フロントスタンスでのコリオ・コンビネーションを解説します。
一口メモ
何度も触れてきましたが、私がボディコンバットインストラクターとして取得したナンバーです。
ちなみに認定テストはトラック4でした(笑)。
なので、#18自体も思い入れがありますが、トラック4に実は格別な思い出&思い入れが・・・。
さてこのナンバー。
比較的地味目な曲が多く、そこまでド派手な雰囲気を持ったのはトラック2ぐらいでしょうか?
トラック2。主なコンビネーションは2。
コンバットスタンスで
@フック・アッパー・フック×8
Aフック・ アッパー・フック + リアニ・リアフロントキック×
コンバットスタンスで
@ローブロック・ライジングブロック+回し蹴り
ひたすら動き回る印象で、実はバックナンバーとしてはハードな内容。
でもひたすら身体の捻転動作になりますから、脇腹シェイプにもってこい(・∀・)b
あと、トラック5のパワートラック。コリオ詰め過ぎw


