ボディコンバット 94 曲 試聴
ボディコンバット94 / 2023年3月リリース

 ツイート
★リンクがあるタイトルは、試聴可能です
 *iTunesに繋がります。
 *原曲です。実際にクラスで使用している物と違う場合があります。
≫ボディコンバットのフォームを上手くするおすすめな2つの方法へ
- トラックリスト
- コリオ解説ページ
- トラック1 ウォーミングアップ:「Feel The Fire」 / 「here we go again」
- トラック2 コンバット1:「Reason For Fighting」
- トラック3 パワー1:「Unbreakable」
- トラック4 コンバット2:「Fire Emoji」
- トラック5 パワー2:「Running Up That Hill」
- トラック6 コンバット3:「Follow On」
- トラック7 ムエタイ:「What’s Your Name」
- トラック8 パワー3:「Wait For You (Matrix & Futurebound Remix)」
- トラック9 コンディショニング:「Masaya」
 
トラックリスト
(スマホでご覧になる場合、横向きにすると見やすくなっております)
| トラック | 曲名 | iTunesで試聴 | Amazonで試聴 | |
|---|---|---|---|---|
| 1a.ウォーミングアップ上半身(Upper Warm Up) | 「Feel The Fire」 |  |  | |
| 1b.ウォーミングアップ下半身(Lower Warm Up) | 「here we go again」 |  |  | |
| 2.コンバット1 | 「Reason For Fighting」 |  |  | |
| 3.パワー1 | 「Unbreakable」 |  |  | |
| 4.コンバット2 | 「Fire Emoji」 |  |  | |
| 5.パワー2 | 「Running Up That Hill」 |  |  | |
| 6.コンバット3 | 「Follow On」 | 検索中 | 検索中 | |
| 7.ムエタイ | 「What’s Your Name」 | 検索中 | 検索中 | |
| 8.パワー |  |  | ||
| 9.コンディショニング | 「Masaya」 | 検索中 | けん | |
| 10.クールダウン | 「This Is Where We Come Alive」  |  |  | |
| ボーナス‐5 | 「Drip」 | 検索中 | 検索中 | |
コリオ解説ページ
トラック1 ウォーミングアップ:「Feel The Fire」 / 「here we go again」

トラック1ウォーミングアップ上半身「Feel The Fire」。ウォーミングアップ下半身「here we go again」。
どちらもシンプル展開でパンチ&キックのテクニックを確認しつつ体温を上げていきます。
その中で、両トラックで共通したある動作が登場。
テクニックポイントを解説します。
トラック2 コンバット1:「Reason For Fighting」

トラック2のコンバット1「Reason For Fighting」。
コンビネーション多め・キックや膝蹴りのレップ数多めな、非常にアクティブなコンバット1。
このページでは、トラック冒頭の「ジャンプキックコンボ」の解説をしてみます。
≫ボディコンバット94-2 ジャンプキックコンボ テクニックポイント解説ページへ

セット中盤辺りにやってくるトリプルエルボーからの「ストンプキックコンボ」について解説します。
≫ボディコンバット94-2 ストンプキックコンボ テクニックポイント解説ページへ

セット後半に登場する、3つ目のコンビネーション動作「ラウンドハウスキックコンボ」のテクニックポイントを解説します。
トラック3 パワー1:「Unbreakable」

トラック3・パワー1「Unbreakable」。
セット1にあたる「フロントスタンスコンボ」のコリオ・テクニックポイントを解説します。
≫ボディコンバット94-3 パワー1 フロントスタンスコンボ テクニックポイント解説ページへ

セット1のフロントスタンスコンボと共に、セット2・3で登場するもう一つのメイン動作であるコンバットスタンスでのコンビネーション。
そのコリオ・テクニックを解説します。
トラック4 コンバット2:「Fire Emoji」


トラック4・コンバット2「Fire Emoji」。
このトラック、そしてリリース全体見回して、象徴的なコンビネーション・キックが登場。
それぞれ解説します。
トラック5 パワー2:「Running Up That Hill」


トラック5・パワー2「Running Up That Hill」。
「コアトレーニング」「アジリティトレーニング」「カーディオトレーニング」の3本立てなMMAトレーニングトラック。
このページでは、コアトレーニングのコリオ・内容・テクニックについて解説します。
≫ボディコンバット94-5 パワー2 コアトレーニング テクニックポイント解説ページへ

セット中盤に登場するカーディオトレーニング&アジリティトレーニングの「ハーフタッチダウンコンボ」のテクニックポイントを解説します。
≫ボディコンバット94-5 パワー2 カーディオ・アジリティ テクニックポイント@ 解説ページへ

セット後半・締め括りのカーディオトレーニング&アジリティトレーニングの「スプロール&ジャンプ」動作のテクニックポイントを解説します。
トラック6 コンバット3:「Follow On」

トラック6・コンバット3「Follow On」。
セット1・2冒頭に登場するサイドキックを交えたコンビネーションが、このトラックのメイン動作。コリオ・テクニックポイントを解説します。
≫ボディコンバット94-6 コンバット3 サイドキックコンボ テクニックポイント解説ページへ

セット1・2後半で行う「バックキック」のリピーター動作。
キックの基本的テクニックと共に、LEVEL1・2でボディコントロールの解説をします。
≫ボディコンバット94-6 コンバット3 バックキックリピーター テクニックポイント解説ページへ

トラック締め括りに行うフロントスタンスでの「フロントニー+フロントキック」の連続・リピーター動作。
非常にアグレッシブなこのコンビネーションのテクニックポイントを解説します。
トラック7 ムエタイ:「What’s Your Name」

トラック7・ムエタイ「What’s Your Name」。
2つあるコンビネーションの内、トラック冒頭のフロントニーを交えた動作を解説します。
≫ボディコンバット94-7 ムエタイ テクニックポイント@解説ページへ


トラック中盤・後半に登場するこのムエタイトラックを象徴している「レッグチェックコンボ」のテクニックポイントを解説します。
トラック8 パワー3:「Wait For You (Matrix & Futurebound Remix)」


トラック8・パワー3「Wait For You (Matrix & Futurebound Remix)」。
シンプル構成なラスパワのテクニックポイントは、セット1・2での「コンバットスタンスコンボ」。
解説してみます。
トラック9 コンディショニング:「Masaya」



トラック9・コンディショニング「Masaya」。
3つの動作・コンビネーションでのコアトレーニングトラック。
それぞれのポイントを解説します。
 




